WordPressの更新、してますか?放置で狙われる3つの理由

会社のホームページにWordPressを使っているみなさん、
「最近、更新していますか?」

「問題なく動いているから大丈夫」と思ってそのままにしていませんか?
実は、更新をしないまま放置していると、インターネット上で攻撃されやすくなるんです。

この記事では、WordPressを更新しないことでなぜ危険なのか、3つの理由をわかりやすくご紹介します。
小さな会社のサイトでも十分に狙われるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

1. 古いままのシステムは「穴」が見つかりやすい

WordPressや使っているプラグイン(追加機能)は、定期的に新しいバージョンが公開されます。
これは単に新機能を追加しているだけでなく、前のバージョンで見つかった“穴”をふさぐためでもあります。

※この“穴”のことを専門的には「脆弱性(ぜいじゃくせい)」と呼びます。

問題は、この“穴”の情報がインターネット上に公開されてしまうということです。
つまり更新をしていないと、「このサイトにはこんな“穴”がありますよ」と自分から教えているような状態になってしまいます。

2. 自動プログラムに見つかってしまう

「うちは有名な会社じゃないし、関係ないでしょ?」
そんなふうに思っている方も多いと思います。

でも、最近の攻撃は人間が手動で行っているわけではありません
世界中のサイトをチェックする自動プログラム(ボット)が、
更新されていないホームページを勝手に探し出して攻撃してくる
のです。

つまり、小さな会社のサイトでも、世界中の誰かに“見つかって”しまうんです。

3. 気づかないうちに悪用されることも…

もしも攻撃されてしまったら――

  • ホームページの内容が勝手に書き換えられる
  • ウイルスの配布や迷惑メールの発信元に利用される
  • 知らないページが大量に作られ、検索順位(SEO)に悪影響が出る

といったことが実際に起きています。

中でも怖いのが、「自分の会社のサイトが、気づかないうちに悪用されていた」というケースです。
お客様に迷惑をかけてしまったり、取引先からの信用を失ったりするリスクもあります。

「更新したら壊れそう…」という不安もあるかもしれません

「じゃあすぐ更新しよう!」と思っても、更新したことで
「デザインが崩れるのでは?」「表示されなくなったら困る」
と不安になる方もいらっしゃるでしょう。

そんなときは、

  • 事前にホームページの**バックアップ(元に戻せる準備)**を取る
  • 専門家に月1回の確認と更新だけお願いする

といった負担の少ない管理方法もあります。

まとめ:放置していると、誰でも“狙われる”時代

WordPressの更新は、単なる面倒な作業ではありません。
あなたの会社の信頼やお客様とのつながりを守る、大事な予防策です。

✅ ホームページは問題なく見えていても、実は危険な状態かもしれません
✅ 小さな会社でも、自動プログラムに見つかってしまいます
✅ 更新を続けるだけで、多くのトラブルを防げます


今すぐ、WordPressの更新状況を確認してみましょう。
「よくわからない」「自分では不安…」という場合は、
更新や管理の代行サービスもご紹介できます。お気軽にご相談ください。