IT担当者がいない会社でも、デジタル化はここまでできる
― 小さな会社・お店向け “かんたんIT活用” 入門 ―
1. 「IT担当者がいない=何もできない」ではありません
- パソコンやスマホが苦手でも、仕事をラクにする道具はすでにそろっています。
- 大切なのは、専門知識よりも「困っている事をはっきりさせる」こと。
- 例)作業予定がバラバラ、電話とメールの確認が手間、同じ内容の書類を毎回作る…
2. よくある “困りごと” と今すぐ試せる解決策
困りごと | すぐ試せる手段 | かかる時間 |
---|---|---|
作業予定が頭の中だけ | Googleカレンダーに予定を登録 → 社長・スタッフで共有 | 約10分で使い始め |
毎日の報告がバラバラ | LINEの「ノート」に1日1回まとめる | 習慣化まで3日 |
見積書を手入力 | 無料のクラウド見積ツール(※)でテンプレ化 | 初期登録30分 |
紙の書類を保存しきれない | スマホで撮影 → Googleドライブにフォルダ保存 | 撮影1回10秒 |
※ 「無料 見積 クラウド」で検索するといくつか出てきます。
3. “人が足りない” を補う味方 ― AIエージェント
AIエージェント= やさしい事務員さん
ふだんの言葉でお願いすると、パソコン作業を代わりにやってくれる頼れるツールです。
できることの例
- 予定登録 「来週火曜10時に○○さんと打合せ」→ AIがカレンダーに入力
- メール文の下書き 「見積り送ります、と返信して」→ 文章案を自動作成
- 作業リストの整理 Excelやメモから優先順のリストに並べ替え
難しい設定は不要。スマホのチャット画面から話しかけるだけでOKです。
4. IT担当者なしで始めるステップ
- 困りごとを一つ選ぶ
- まずは「これが減ればラクになる」を決める
- 無料ツールを1個だけ試す
- いきなり全部は大変。カレンダー共有など小さな一歩から
- AIに置き換えられる部分を探す
- 手入力・コピペ・計算など → AIエージェントが得意
- 月1回 “不便” を見直す
- 「まだ手間が残っている?」を定期チェック
5. よくある質問
Q1. パソコンが苦手でも本当に使えますか?
はい。スマホのLINEやチャットに話しかけるだけで動く仕組みもあります。
Q2. お金がかかりませんか?
多くのツールは無料枠から使えます。AIエージェントも、月1万円前後でスタート可能です。
Q3. 情報漏えいが心配です
データは暗号化され、閲覧できるのは社内の許可された人だけ。紙より安全なケースがほとんどです。
6. まとめ
- IT担当者がいなくても、デジタル化は少しずつ進められます。
- ポイントは「困りごとを1つずつ解決」すること。
- 無料ツール+AIエージェントを組み合わせれば、人手不足でも業務を回せる環境が作れます。
「何から始めればいいか分からない…」という方は、
👇からお気軽にご相談ください。
5分のヒアリングで、すぐ試せる手順をご提案します!